
こんにちは。人工芝施工会社を10年以上経営している代表のSHIBAOです。
これまでに300件以上の施工を手がけ、様々なご家庭や施設で人工芝と天然芝の選択に関わってきました。
「庭に芝を敷きたいけど、人工芝と天然芝、どっちがいいの?」
こんな迷いを持つ方は非常に多く、私のところにも相談が絶えません。
そこでこの記事では、施工会社の社長としての経験をもとに、
「両者のメリット・デメリット」や「実際の費用・手間の比較」、「お客様のリアルな声」を交えながら、あなたにとってのベストな選択を見つけられるよう解説します。
1.人工芝と天然芝の違いをざっくり比較!

比較項目 | 人工芝 | 天然芝 |
---|---|---|
初期費用 | 約4,000~8,000円/㎡(施工込) | 約1,000~3,000円/㎡ |
維持費 | ほぼゼロ | 年間1,000~3,000円/㎡(肥料・水・手入れ) |
メンテナンス | ほぼ不要(掃除・ブラッシング程度) | 月1~2回の芝刈り、水やり、除草、施肥必要 |
耐久性 | 約8~10年 | 約5~7年(管理次第) |
見た目 | 年中均一なグリーン | 季節によって色等を楽しめる |
感触・柔らかさ | 柔らかいが人工的 | 天然の柔らかさと香りあり |
夏の温度 | 表面が40℃以上になることも | 土のため比較的涼しい |
ペット・子供との相性 | クッション性が高く安全 | 土汚れやぬかるみの注意が必要 |
環境への影響 | プラスチック製のため廃棄に注意 | 自然循環 |
2.初期費用と維持費のお金の比較
私たちが施工したお客様の平均値をもとに、人工芝と天然芝それぞれ30㎡の庭で試算してみます。
項目 | 人工芝(施工込み) | 天然芝(購入+手入れ含む) |
---|---|---|
初期費用 | 約210,000円(7,000円×30㎡) | 約60,000円(2,000円×30㎡) |
年間維持費 | 約0円~5,000円(掃除やブラッシング) | 約30,000円(肥料・水・芝刈り道具の減価償却含む) |
10年トータル費用 | 約210,000円 | 約360,000円 |
人工芝は初期費用が高いですが、10年単位でみると維持費がほぼかからずトータルコストは抑えられます。

3.メンテナンス・手間の違い
人工芝のメンテナンス
- 掃除・ブラッシングのみ:落ち葉や泥汚れを取り除く程度で十分。
- 水洗い:特にペットのいる家庭では、ニオイ対策として月1回程度の水洗い推奨。
- 10年以上使える:耐久性が高く、交換はほぼ不要。
天然芝のメンテナンス
- 芝刈り:春〜秋にかけて週1~2回。年間100回以上。
- 水やり:夏場は毎日行うほうがベスト。
- 施肥・除草剤:数ヶ月に1回。
- 病害虫対策:定期的に薬剤散布が必要。
- 土壌管理:時にエアレーション(穴あけ)なども実施。
これを私の施工経験から具体的に言うと、
「天然芝での年間メンテナンスにかかる時間は平均で80〜120時間」で、
これは毎週約2〜3時間庭仕事をするイメージです。
人工芝の場合は、月に1回30分の掃除で十分なので、年間6時間以下と大幅に手間が削減されます。

4.リアルなお客様の声
【東京都・A様(子育て世帯)】人工芝を選んだ理由
「天然芝は手入れが大変と聞きましたが、子どもが毎日走り回るので汚れも気になるし、泥だらけになるのは避けたかった。施工後はお手入れが本当に楽で、夏でも裸足で遊ばせられます。雨上がりでもすぐに使えて最高です。」
【熊本県・B様(ガーデニング愛好家)】天然芝を選んだ理由
「庭の植物と調和する自然の芝をずっと育ててきました。芝刈りは手間ですが、四季の変化が感じられるのが好きです。土の香りや風合いも大切にしたいと思っています。」
【福岡県・C様(ペット多頭飼い)】人工芝の選択
「犬が5頭います。天然芝だと泥だらけで掃除が大変。人工芝に替えてからは洗いやすくて衛生的です。夏の暑さは気になるものの、遮熱タイプを選んだのでかなりマシになりました。」

6.天然芝の手間とトラブル体験談
私自身も庭の一部に天然芝を育てた経験がありますが、以下のトラブルに何度も直面しました。
- 雑草の侵入:天然芝の隙間から雑草が生え、毎週除草作業が必要。
- 病気発生:梅雨時期にカビが発生し、一部芝が枯れてしまった。
- 害虫被害:シバムシやコガネムシが根を食い荒らすことも。
- 冬の休眠:冬場は芝が茶色くなり景観が損なわれる。
こうした点は天然芝の宿命とも言えますが、手間をかけられない方には大きな負担です。

7.「結局どっちがいい?」迷ったらこう考える
私が施工の現場で最もお伝えしているのは、以下の3つの質問です。
- 芝にどんな使い方を期待しますか?(子どもの遊び場、ペットの散歩場、ガーデニングの一環など)
- 芝のメンテナンスにどれくらい時間を割けますか?
- 庭の景観や自然の風合いにどれくらいこだわりますか?
あなたが忙しい共働き家庭や小さなお子様・ペットがいるなら
人工芝がベストです。
- 手入れ不要で時間の節約に大きく貢献。
- 雨上がりでもすぐに遊べる清潔感。
- クッション性がありケガのリスクが減る。
あなたが自然や季節感、庭の美しさにこだわりたいなら
天然芝が最適です。
- 土の匂い、緑の香りを楽しめる。
- 季節ごとに変わる芝の色や質感を楽しめる。
- 手入れを楽しめる趣味の一環にできる。

8.これまでの経験からのアドバイス
- 人工芝は施工技術と材料の質が品質を左右します。 安価な製品や粗悪な施工は数年で劣化し、結果的に高コストになることも。
- 天然芝も土壌改良や適切な管理が重要。 芝の種類や気候にあった選択が失敗を防ぎます。
- 予算はもちろん大事ですが、長期的なトータルコストと満足度も考慮してください。

9.本記事の総括
あなたのタイプ | おすすめ芝 | ポイント |
---|---|---|
忙しくて手入れ時間が取れない | 人工芝 | 手間がほぼゼロ、長持ち、見た目安定 |
小さなお子様やペットがいる | 人工芝 | 安全性・清潔さ、雨上がり後もすぐ遊べる |
自然の香りや季節の移り変わりを楽しみたい | 天然芝 | 四季折々の表情、自然との一体感 |
ガーデニングが趣味で庭を楽しみたい | 天然芝 | 育てる楽しみ、土壌環境を活かせる |
もしまだ迷っているなら、ぜひ施工会社に現地調査を依頼し、プロのアドバイスを受けてみてください。
私もお客様の暮らしに寄り添った提案を心がけていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
この記事を読んで、「やっぱり人工芝が気になる!」と思ったあなたへ。
私もこれまで数々の人工芝を取り扱ってきましたが、実際に使っておすすめしたいのが、【リアリーターフ】という人工芝です。
リアリーターフは見た目のリアルさはもちろん、耐久性やメンテナンスのしやすさも抜群。
ご自宅の庭やベランダを、手軽に美しく快適な空間に変えてくれます。
もし人工芝の購入を検討されているなら、ぜひ一度リアリーターフをチェックしてみてください。
あなたの暮らしがもっと快適になることを心から願っています!
コメント